
BOON!!
てな訳で、本日は大阪へ
HND✈︎ITM
新幹線より飛行機派です。
俗に言うミナミという場所なんでしょうか。。。
看板もエッジが効いてますね。
次回は是非インフォメンのお力を借りてみたいものです 笑
なんつって。
本日はTBホールさんにてセミナーを
LinQChannel
セミナー内容は
サロンを10年続ける為にできること(IT編)
WEBによる集客とサロンオペレーションについて
お話させていただきました
早いものでICTフェスも
大阪で9都市目となります。
よく聞かれる質問があるので今日はそのあたりを。。。
なぜセミナーができるのか??
まずセミナーを行うにあたって
依頼がなければ成立しません。
なので理由としましては
「依頼されたので、、、」
です。
お世話になった方々から
「ヒデちょっと喋ってよ♪」
みたいな感じです。
喋るだけと思いきや
スライドの準備や今までのデータを
わかりやすく分析するなど
かなりの労力を要します 汗
20台前半の頃に
ミルボンというメーカーで
ヘアカラーのセミナーを
やらせていただいたのですが
この時は、師匠の強烈なプッシュにて
最年少講師になれました。
ありがたや。
20代前半の講師など
当時いなかったので
セミナーの講師ができたのは
師匠の力とその時の担当の方(今でも懇意)の器ですね。
余談ですが、その時名付けられたあだ名が
「カラーの魔術師 HIDE」
今なら噴死するレベルの異名ですね 笑
その時の経験がかなり役立っていると思わるのは
言うまでもありませんね。
なぜセミナーをするのか??
依頼を受けて登壇するので
- その方達の顔に泥を塗らないように
- 自分自身の勉強のためです。
「ノウハウを人に教えるなんて、、、、」
とか言われたりしますが
たった1時間半のセミナーで
すべてのノウハウを実現できるわけないのと
伝える情報にも限界があるので
その辺は大丈夫かと、、、
ただせっかく来てもらっているので
全力でノウハウを時間内にまとめたりはします。
きっとこの辺は技術系(カットやカラーなど)
のセミナーをやられている方達も一緒かと思います。
出し惜しみはしませんが、
積み重ねによる深さがありますので。。。
良いきっかけになってくれればいいな
って思ってやってます。
伝える事のイメージとしては
「情報」です。
こんな事やってるけどいいと思ったら是非是非〜♪
みたいなノリです。
セミナーよりも提案に近いですかね。。
その先、突き詰めてやるかどうかは
そのサロンさんがやる事であって
僕が口を出すべき領域ではないというスタンスです。
教えるという事で、自分に責任を発生させて
その結果もう一度自分のノウハウを見つめ直して
ブラッシュアップする。
これが無茶苦茶いい勉強になります。
以上2点がセミナーに対する考え方です。
本日も、70名以上の方が会場にいらっしゃったそうですが
それくらいの大人を目の前に
1時間半の間こちらに話だけでフォーカスさせるって
結構大変なので
機会あれば教える側も是非経験した方がよいですね♪
だいぶ見える情景が変わりますので。
何百、何千という規模で
ヘアーショーやらセミナーやらやられてる方達は
どんな景色を見ているのやら。。。
くわばらくわばら 笑
そんなわけで
また本日も勉強させていただきました
AZS!!
そんな僕は
サンダーバード(電車)に乗って
金沢に向かいます。
俺の
のどぐろちゃんに会いに、、、
この記事へのコメントはありません。