【美容師とヘアーメイクの両立】について東京ベルエポック美容専門学校でお話しをしてきました。

セルサスの求人特設サイト1発目のエントリにふさわしい機会を頂きましたので早速投稿を。

 

 

 

今日は、葛西にある

東京ベルエポック美容専門学校へ

 

 

 

東京ベルエポック美容専門学校

 

 

課外授業という事で

 

ヘアメイクアシスタント時代の

大先輩にお声がけいただいたので

少しお話しをさせていただきました〜

 

img_5852.jpg

先輩の佐藤直雅先生です。

 

B-sideというヘアメイク事務所の代表す。

 

B★side | ヘアメイク

 

 

 

 

 

ヘアメイクアシスタント時代、、、

それはもう生き地獄のような日々 笑

 

 

 

そんな中で事務所(B-side)に所属してなかった雑魚キャラの私

色々な経験をさせてくださり

公私ともに大変お世話になった方でございます。

 

当時、金が無さ過ぎて(給料月額7万 笑)おごりまくっていただきました 汗

 

ちなみに昼飯はうまい棒(3本) 照

 

 

 

あっ!!!!

 

 

もちろんその当時の師匠にもむちゃくちゃ良い勉強をさせていただきましたm(_ _)m

今でも現場で何かしていないと落ち着かないくらいの軍隊のような教育をしていただきました

かなり役に立っております 汗

 

 

 

昔話しは置いといて。

 

 

 

 

佐藤先生の授業の後にプレゼンしたのですが

慣れなすぎてフォローされないと形にならなかったのでは??

 

 

と、思いながらも学生さん達に何か爪痕を残すよう考えて話しました。

 

今回のお題は

サロンワークとヘアメイクの両立について

 

という事で

 

 

美容師免許を取りつつ(サロンワーク)、

将来的にはヘアーメイクになりたい!!

 

という生徒さんが対象でしたので

 

かなり主観的ではありますが

違いなどを

ごにょごにょと

 

 

スライド4

まあまあ当たり前のような知識から入り

 

 

 

スライド7

学べるスキル一覧でご説明。

 

特に撮影技術の点においてですが

美容師さん側から

うちのサロンは撮影技術を学べるよっ!!

とか

いやいや毎週作品撮りしてるしっ!!

とか

聞こえてきそうですが、

 

私が言ってる撮影技術とは

ギャランティー(お金)が発生する撮影のことでして

昨今トレンドになりつつある美容師の作品撮りのノウハウとは

全くの別物ですのであしからず、、、

 

今回の生徒さん達は、ギャランティーが発生する環境に身を置こうとしていましたので、、

 

 

とにかくヘアメイクの撮影は、その作品におけるビューティーの部分においてほぼ全責任を負う

そしてその責任と技術の対価としてギャランティが発生する事に対して、

 

美容師の作品撮りはクライアント(お金を払う人)が存在しない撮影の事を指します。

もちろん美容師でも一般誌、業界誌、テレビ、CM、コレクションなどを担当する方もいらっしゃいます

そういう方は多くないのでなかなかアシスタントにつける機会が少ないと思われますので、、、

 

×記しをつけております。

長いですが、大事な事なので。

 

 

 

金銭が発生すると、当然すべての部分で人はシビアになります。

プロフェッショナルとアマチュア(趣味)の大きな違いはここですかね。

 

 

 

じゃあ美容師の仕事は簡単なのか?

 

かというと、、、

 

 

 

 

 

 

とんでもありませぬ。

 

 

 

 

髪を切る。

こんな事、ハサミを使えれば誰にでもできます。

 

 

ところが

髪を似合うように切る。

狙った形に切る。

はねないように切る。

髪が動くように切る。

などなど、、、etc

 

こうなった瞬間に誰にでもできなくなり

髪を切るという事の深さが無限大に、、、

 

 

そこで美容師が代金をいただける。

 

そんな風に考えて日々仕事をしています。

 

 

要は、誰にでもできることには

お金なんて発生しないですよね 

でもって責任が生じない仕事なんて

世の中に存在しませんよね 笑

 

 

 

仕事というものは、基本的に責任と技術への対価としての報酬

 

このシンプルな発想が成立することで成り立っていると思います。

 

 

 

なので、ヘアメイクとサロンワークの両立を目指す場合

自分のポジションなどを客観的に考えられる人でないと

ちょっと難しいかもですね。

 

 

 

 

全く別のお仕事なので。

 

 

 

 

共通項もありますが、細かくほぼほぼ全部違います♪

 

 

 

 

じゃあどっちかを極めた方がいいじゃん!!

 

 

 

そう思うのであればそうだと思います。

 

 

 

???

 

 

 

と、なりそうですが

 

私が言いたいのは

どちらかをやった方がいいとか悪いとか

優れているとか劣っているとかでなく

 

 

 

 

「あなたどんな仕事したいの??」

 

 

 

 

 

に対して、

必要なものを磨いていきましょ♪

 

 

ということですね。

 

 

お題が両立ということでしたので

結論から言うと

かなり難しいし、できるサロンは限られる

 

けど、

 

できたら素敵だよね♪

 

 

です。

 

 

 

 

ヘアメイクと美容師お互いに特化している部分を知ることで

修行の仕方も変わるかもな〜といった具合です。

簡単に言うと「カットもブローもできるヘアメイクになるぜ!!

と、思うのでしたらサロンワークが必須ですし

ヘアカラーとか興味ない!!メイクとアレンジだけ極めたい!!

でしたらサロンワークなんて必要ありません。

 

 

 

 

ちなみに両方の仕事をしている身としては。

 

現場での経験をサロンに生かせる

サロンでの経験を現場でも生かせる

両方の仕事を知っている自分だからこそできる仕事がある。

 

 

 

 

と、かなり良い経験になっておりますのでオススメはオススメですが♪

 

 

 

専門学生さん向けにお話ししましたが、

中間生や、美容室に入店間もない方達も

現場に出てる我々も

なりたい自分になるために

必要なものを磨いていかなきゃですね。

 

今週もう1度専門学校でお話しする機会がありますので、

また感じたことを書いていこうと思います。

 

 

就職活動中の学生さんも多いと思いますが

仕事に自信がつけば充実した人生を送れるはず♪

 

 

良い美容人生が送れるように

お互い頑張りましょ〜

 

p.s

セルサスの応募は下のエントリーシートに

必要事項とパッションを打ち込んで

ポチッとするだけですぐ面接です。

履歴書などは仮内定or内定が決まるまで必要ありませんので〜

 

AZS!!

 

CELSUS

代表 HIDEMASA ISHII

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

求人採用のエントリーはこちら

求人採用/エントリー
Copyright 2023 CELSUS SECRET GARDEN